活動紹介ブログ

10月からのインボイスを実施中止に追い込みを!
 9月9日(土)、稲沢民商も加わる稲沢各界連絡会は、午後5時半からJR稲沢駅で宣伝を行いました。

 太田全商連会長、森山愛商連副会長が応援に駆けつけて、インボイス中止、消費税の減税・廃止を訴えました。

活動報告 : comments (x) : trackback (x)
稲沢民商第54回定期総会を開催しました
 6月3日(土)の夜に、稲沢市勤労福祉会館の2階で稲沢民商第54回定期総会を開催しました。
 各支部から推薦された代議員が参加しました。橋本副会長の開会あいさつの後、磯野常任理事、熊崎常任理事を議長に選出しました。
 今井会長があいさつの中で「この間コロナのクラスターにもならずにここまでくることができました。先月になって5類になりマスクも自己判断に任せられるようになりました。これは政府の作戦だと思いますが、これから多様な変化に応えるよう組織の拡大強化をめざしてさらなる奮闘をしていきましょう」と訴えました。

 その後、稲沢市長代理として稲沢市商工観光課内藤課長さんがあいさつされました。
 また、日本共産党から曽我部博隆市議と服部俊夫予定候補が参加し、9月に行われる市会議員選挙の訴えをされました。国民救援会稲沢支部から服部房親支部長が参加し、あいさつを頂きました。
 引き続いて総会方針(案)を鈴木事務局長が、決算・予算(案)を鵜飼会計が提案しました。
 方針(案)、決算・予算(案)は、いずれも全会一致で採択されました。15日集金の表彰が行われ、次期役員の提案を井之上副会長が行い、承認されました。新役員に今井会長を選出しました。最後に木村副会長が閉会のあいさつを行いました。
活動報告 : comments (x) : trackback (x)
インボイス制度学習会を行いました
 4月21日(金)、消費税インボイス制度の学習会を川澄税理士(税理士法人あいち税経)を講師に行いました。
 
 政府は現在、10月1日をインボイス施行日としており、取引先から対応を求められて民商に相談しに来た人も増えています。こうした事情を反映して、17人が参加しました。
 
 説明会では「インボイスの導入で課税事業者と免税事業者が区別するようになると、消費税を払っている会社にとっては、支払い先が免税事業者か課税事業者かで納税額が大きく変わることになること、そのため、消費税を払っている会社は取引先へ番号の取得有無を確認し始めています。登録しないと取引から排除される可能性もあり、仕事を打ち切られるかもしれません。そうなると死活問題です」と話されました。また、「かといって、安易に登録してしまうと消費税の申告・納税義務が出て税負担が増えます。インボイス制度に沿った請求書・領収書を発行する必要があり、帳簿付けも8%、10%、免税業者を区分するのは大変な負担です」とも話されました。
 
 インボイス実施後は100万人単位の小規模な業者・フリーランスが業者間の取引から排除され、営業を続けられなくなる危険があります。
 
 稲沢民商はインボイス制度の実施中止・廃止を求めて運動しています。
活動報告 : comments (x) : trackback (x)
重税反対全国統一行動を開催!
 稲沢民商は3月10日(金)に、重税反対全国統一行動を行いました。

 重税反対全国統一行動は、重い税負担と過酷な徴収に反対し、納めるべき税額は自分で計算し、申告するという申告納税制度の擁護・発展をめざして、全国の民商と市民団体により、半世紀以上続けられてきた国民的行動です。
 世界的なコロナ禍の中で、昨年に続き集会やバスでの移動は行いませんでした。会員の皆さんは完成させた確定申告書を持参し一宮税務署に集まり、実行委員長の今井会長が「インボイス制度実施を中止し、消費税を5%に引き下げること。電子帳簿保存法による電子取引データの保存義務化はやめ、出力書面等の保存を認めることなどを国に意見をあげること」を要請し、総務課長に要請書を手渡しました。

 その後、今年も集団申告を行いました。提出後、申告書の控えに収受印の押してもらいました。
活動報告 : comments (x) : trackback (x)
婦人部が初詣
 1月14日(土)、稲沢民商婦人部は福井県の氣比神宮へ初詣に行ってきました。
 氣比神宮は、敦賀市に鎮座する北陸道総鎮守越前國一之宮とされて朱色でとてもきれいな鳥居でした。
 他にも、赤レンガ倉庫、敦賀の街並みを再現したノスタルジオラマで繊細な作りで感動しました。
 日本海さかな街で昼食をとり、お土産に小牧かまぼこや道の駅に立ち寄り楽しい旅行が出来ました。

Oct.2023
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31